予約を入れていた床屋に時間前に着いたので、目の前の看板を改めて見た。
「ヘアーサロン・カトウ」との表示だが、社会人になって間も無く、先代の「加藤床屋」の時代から通っているので、今でも「床屋」と呼んでいるのだが、息子が店主になり地域のリーダーを経験したからであろうか「ヘアーサロン」なのだ。
「サロン」と言えば、宮廷などの応接室をイメージして若い頃、コーヒー1杯を1,000円払った銀座のコーヒー店を思い出す。
だが、美容師法・理容師法に基づくと、
理容所・理容店・床屋・散髪店で行う理容とは、頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えることを言う-と在り、ヘアサロンは髪のカットや洗髪、スタイリングなどを施す理容所や美容所のことを指す-と在る。
なので、加藤氏は「ヘアーサロン」の看板を掲げたのだろうが、どちらかと言えば「ヘアーサロン」は美容所で、理容所は「メンズサロン」と言う人が多い・・・
でも、僕はこれからも「とこや」でいく積りだ。
0コメント