あっ、そう!?

 テレビで、『白菜の黒い斑点は「ゴマ症」と言って、病原菌やカビ、虫に因る被害等では無く、ポリフェノールです』とのことを知った。

ポリフェノールは、抗酸化作用やホルモン促進作用があり、健康増進のため積極的に取り入れる存在なのだ。

 白菜の細胞が栽培環境のストレスに対応し、ポリフェノールが蓄積して黒い斑点状になる、いわゆる白菜の生理障害としての「ゴマ症」で、食べても全く問題無い、どころかプラスになる-のだと言う。

 では、白菜のストレスはどうして生まれるのか(?)だが、

   ● 高温、低温

   ● 窒素肥料の過剰

   ● 畑に高密度で植えられた

などだそうだ。

 話は変わるが、我が家にも「お歳暮」が届いた。  何時も行く蕎麦屋からだったが、残念ながら「生そば」だったのだ。  勿論、戴いた歳暮に文句を言う積りは無いが、「生そば」は打ってから直ぐ茹でなくてはいけないのだ。 宅配便で届き、茹でる頃には少なくとも丸1日以上も経過する。

案の定、早速開けてみると、土産用にパック詰めされており麵が重なっているのだ。

手で解しながら急いで熱湯に入れ、直ぐに水道水で洗ったが、かたまりが残ってしまった状態で、当然のように麺が細切れとなった。

「生は、店で食べるもの」‐蕎麦屋だから当たり前に知っているのに・・・と愚痴りたくなるが、

「乾麵では無く、生めんを送って呉れた」その気持ちは有難い。 



毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000