How strange life is

 BSテレ東番組「私が日本に住む理由」を今日も見た。

ニュージーランド出身の女性が日本人と結婚し、武蔵浦和に住んで18年。  Love saitamaアンバサダー(さいたま観光大使)をするジェシカさんが、今日の主役。

「お勧めは秩父です。 秩父は祭りの街で、年間300ものお祭りが在るんです」

エエ・・・そうなんだ。 秩父の夜祭は有名だが、後は知らないなあ・・・

で、ネットで探すと、「秩父地方の毎月の祭り」が在った。

 因みに1月は、

  1日 ・・・ 若水汲み  7日 ・・・ 七草粥まつり(長瀞) 8日 両神薬師縁日

 12,13日・・・ 虚空蔵縁日 14日 ・・・ 大波見のどんと焼き、どうろく神焼き

  16日 ・・・ 風布の回し念仏、横瀬町の明智寺縁日  25日 松坂の天神様

と在り、「どんと焼き」や「どうろく焼き」はとなりの上野村にも在り、地方ならではの「お祭り」が残っているのだ。

 更に、3月には秩父神社で「四條流の包丁儀式」が、4月には秩父神社で「田植え祭り」や、両神山の開山式。  5月には武甲山の山開き、6月が奥秩父の山開き

10月には吉田町の「龍勢祭り」、11月は荒川新そば祭り-だ。

 ヒトにはそれぞれ、落ち着ける場所が在る。 

そこに辿り着いたとき、何故かホッとするのだが時間は常に流れ、新たなステージが待っているのだ・・・

 用意周到だったのだろうが、同じウクライナ人ではなかった。

仕掛けた者として、力の差は在るのに、反対する者は徹底して排斥したのに・・・

いつの間にか自分がナチスの権化の様に映し出されている画面を見る日が来るのだろうか・・・ 


 

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000