『モノ(車)をインターネットにつなぎ、保険期間内に「安全運転をする車」は保険料を割引しましょう』
これまでの自動車保険は、「契約期間1年の間に保険事故(保険金請求)が無ければ、継続した契約の保険料が割安になる」いわゆる「無事故割引率」が適用される仕組みなのだが、来年4月から新しい割引が適用される自動車保険が販売されるのだ。
その仕組みだが、「新たな自動車保険」に加入すると、保険会社から指定の車載搭載機(DCM)が送られて契約車両に搭載する。 DCM(トヨタ車の場合は、T-Connectナビ)から保険会社に送られる「車両運行情報」即ち、運行ごとの情報が保険会社に送信され、1か月間の安全運転の成果を保険料割引として反映される-のだ。
一律だった保険料だが、「基本保険料+運転分保険料」とし、安全運転をする契約車両はその「安全運転スコア」に依って最大80%も割引が出来る-のだ。
その上、走行距離(1㎞単位)に応じて保険料が算出されるので、走行距離が少ない車は保険料が割安になるのだ。
その上、① 事故発生時に、「緊急時の連絡先」を登録して置くと、安否確認コールがされる
② 事故発生時に、「家族へのメール」の送信
③ 事故発生時に、レッカーやレンタカーの手配、相手方への初期対応
が、されるのだ。
技術の進歩、データベースの共有(利用)など、うっかりしていると時の流れに「置いてけ堀」を食らうのだ。 自分の責任だから-とヘンに割り切っていると損をする。
解らないことが在れば、遠慮なく知っている人に「聞くこと」だ。
しかし、知った情報も確かめた方が良い。 デマやフェイクが蔓延しているのだ。
0コメント