「今晩わ、広島の島田です!・・・美味しいお芋を・・・、有難うございます!」
「うわァ!島田さん! 嬉しいですねェ! お元気ですか?お声が聞けて・・・良かったァ・・・」
今年に入ってから、電話を入れても出なかった、手紙を出しても音沙汰無かった広島・下蒲苅島の醤油屋さんからの電話だった。
或る日から電話に出無くなり、それからも何度か電話をしても応じなかったので、「若しや、倒産でも・・・」と想像していたが、突然懐かしいあの声が聞けたのだ。
15年以上前から取り寄せていた瀬戸内の醤油屋さん。 瀬戸内ゆえに柑橘類も生産していて、毎年ミカンやらレモンやら送っていただいていたのだが、今年に入って醤油は勿論、レモンも国内あちこち探していたのだ。
「いたずら電話に悩まされ、04で始まる電話は出なかったんです・・・ノイローゼになって・・・」
我が家も歳暮として毎年三芳町の武田園から「川越(富)の芋」を送っていたのだが、今年は武田園が「勝手に」送ってくれたのだった。
住所も間違い無く手紙を出したのだが、「見ておりません」とのこと。
依頼をしていなかったにも拘らず、「例年通り」に送って呉れた「お蔭」で繋がったのだ。
「瓢箪から駒」だ。
ところで、「迷惑電話」は我が家でも在った。
「警察署からです」と電話があり、「オレオレ詐欺の電話がこちらの区域にありましたので、その対策として留守電設定をお願い・・・」とあってから10日位して「非通知電話」が入るようになり、再生すると「ウゥ・・・」等と決まった時間に、1日に10回程度電話が続いた。
3か月目から、「名前確認」をし、「拒否」するようにすると、やがて来なくなったが・・・。
「いたずら電話」だが、「非通知は応じないこと」だ。
0コメント