今日の昼飯

 山吹が満開の県立「山吹の里歴史公園」を見ながら駐車場に入ると、車は僅かの数台だったが、店に入るコンクリートのスロープの脇に和傘のように咲くタンポポが在ったので、タンポポを斜めにして思わず総苞弁を見た。

 在来種だ!   以前隣町の12キロコースを散歩していた頃は、農村公園から田圃の畦道で見掛けたのだが、今の5キロコースでは精々4~5株・・・

 で店に入り、いつもの席に通され数分待っていると、

「今日は『ケシ切り』だそうです。 それにコレは、『サワラ』の・・・」

若い定員さんも、配膳前に突然言われたのだろう・・・食べていると、厨房から若社長が出て来た。 

「ケシの量が多かったかと思うんですが、どうぞ食べて見て下さい」

「いただきます! 『ケシ切り』は久し振りです。 以前食べ歩きをしていた時、長野の或る店で頂いたのですが・・・」と言うと、「一茶庵でしょうか・・・」

あれは多分、「せきざわ」だったろうか・・・

「それに、このサワラに掛けたのは何ですか?」と聞くと、

「『行者ニンニクのポン酢和え』です」

美味かったァ・・・その上コーヒーも頂き、レジでは1080円。

 今日の散歩道で、20センチぐらい伸びた黒い穂先の野草が在った。

去年も見たのだが、名前が思い出さないのだ。

ヘラオオバコ?

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000