ニリンソウ(二輪草)

 家から出て1キロちょっとで越辺川を渡る河川敷に、先週から白い花が出て来たのだが、立ち止まってよく見ると、一つの茎から花が2輪咲いているではないか・・・二輪車だ!

あッ、あそこにも! 朝からの快晴の下で、群生しているではないか!

今だからこそ、今日だからこそ、思いっきり咲き誇りたかったのだろう・・・

春から初夏に掛けて地表に姿を現し、残りの11か月は地下でジッとしているスプリングエフェメラル(春植物)。

 今日もお腹が出た半袖スタイルでの散歩だったが、途中で「のらぼう菜」を採取していた赤津さんに会った。

赤津さんの拠れば、

「栃木の方には『のらぼう菜』に似た『かき菜』が在るんですよ。 『のらぼう菜』はセイヨウアブラナで、『かき菜』は在来種のアブラナです。 『のらぼう菜』の方が茎が太く甘味が在り、『かき菜』は1~2か月ほど収穫が早いですが、タネは何処でも買えますので、昔ほど産地は限定していませんね」

とのこと。

「のらぼう菜」の成長は早く、欠くのを忘れた「のらぼう菜」は花が咲き、白い蝶が飛んでいた。  菜の花蝶に化す-


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000