今日の散歩

 ロシアのウクライナ情勢を巡る国連総会での特別会合が開かれ、ロシアの国連人権理事会理事国の資格を停止する決議が、投票数の3分の2以上の賛成を得て採択された。

賛成票は93票で、反対は当事国のロシアと中国などの24か国、棄権はインド、ブラジルなど58か国だが、中国側の強い反対票要請で棄権に廻った国が在ったが、当初の予測を下回ったとのこと。

 強い指導者を好む国民性のロシアだが、中国外務省報道官の言う「このようなやり方は、加盟国の分裂と当事者の矛盾を激化させ、衝突の緩和には役に立たない」との主張も理解するところだが、ロシア国民による急激な改革は期待出来ずとも、変化の助走にはなるだろう・・・

 一方ロシアのブチャなどの民間人殺害情報は、中国国内でもSNSなどで波紋を広げ、

「2022年にもなって、こんな事件が起きるのか」などのコメントが拡散していて、中国外務省も記者会見で、

「ブチャの一般人が死亡したとの報道や映像は、人々に非常な懸念を与えるものだ。 事件の真相と原因を必ずはっきりさせなければならない」

としながらも、「結論が出るまでは、各方面は自制すべきだ」

とも述べ、ロシア避難を避けようともしているのだが、情報統制は若い世代たちには効かなくなっているだろう。

その意味ではロシアでも「世代間の違い」は在るだろうし、ブチャなどの民間人殺戮はロシアの古参兵が起こしたとの情報が在る。

 話変わって、「今日の散歩」だが、南風の影響も在り、何度も立ち止まってしまった。

一気に歩き抜け出来なかったのだ。  シカタナイのかなあ・・・

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000