花桃がほころんだ

 日本工芸社の竹細工「知恵の輪4点セット」を購入して、「ほっと」での珈琲タイム中に解いでいたが、左側の玉を右側に移動する「知恵の輪」を解くのに今日まで掛かった。

理屈さえ解かれば何のことは無いが、「解く」までが楽しいのだ。

 我が家の庭木も日に日に変わり、昨日まではツボミだったハナモモが今日は1分咲きで、散歩道でも昨日は無かったアマナの白い花が咲いていた。

毎年のことだが、春先には「春」を見つけ、晩夏になると「秋」を見つける・・・

こうして或る日、一歩一歩の歩幅の狭さに気付き、いつの日か歩くことが面倒臭くなるのだろう・・・

 さて、後数か月もすれば「蚊の季節」となるのだが、ネイチャー誌に拠れば、

「蚊は殺虫剤の臭いや殺虫剤に触れたときの影響を学習し、殺虫剤の臭いがする場所に寄らなくなる」ことをイギリス・キール大学応用昆虫学寄生虫学センターが発表したと言う。

 なので強力な殺虫力が無くても、殺虫剤の臭いさえ漂わせば蚊は寄って来ないのだろうし、蚊を引き付ける香りを付ければ、殺虫剤の効果が増すのだろう。


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000