本末転倒

 今日の読売・編集手帳が、ミャンマーでの「絶縁宣言状」問題に触れていた。

民主的に選ばれた政権を、クーデターによって軍事政権下となったミャンマーで、「国民防衛隊」と称して反体制活動をする子や孫、甥や姪に対して、その親、親戚関係者が、軍事政権より弾圧を受けたり法的拘束されることを避けるため、本心とは別に、新聞に『絶縁通知』を掲載している。 更に、統治の正当性を主張する政府だが、圧政下での経済は益々縮小ししているのだ。  将に本末転倒なのだ。

 「今日の蕎麦は青森の『ハシガミそば』で~す」

「山富貴」の何時ものテーブル席に座り新聞を見ようとすると、盆が運ばれ、店員さんがメモを見ながら言うので、

「有難うございます、いただきます! 階上(はしかみ)早生と言って、青森で唯一の在来種なんです」

 青森特有の「ヤマセ(山背)」で、米が実らず飢饉が心配されたが、昔から栽培していた(在来)蕎麦の実を蒔き「飢餓を救った蕎麦」として有名だが、蕎麦としては旨味はさほど無く、お薦めしたい蕎麦では無い。

 ところで今日は「ビスケットの日」だそうだ。

安政2年(1855年)2月28日、水戸藩士の柴田方庵が長崎に留学中、オランダ人から作り方を学び、同胞の森信之介に製法書を送った日であり、ビスケットが「二(2)度焼(8)く」ことから2月28日を「ビスケットの日」と全国ビスケット協会が決めたのだ。

 僕が好きなのは森永の「小麦胚芽のクラッカー」だが、クッキーとクラッカーは何が違うのか?

検索すると、「クラッカーは、イーストを使用して発酵させ、無糖で脂肪分も少なく、表面に穴が開いている。 塩味のビスケット」と在る。

ビスケットやクッキー、サブレそれぞれが特徴が在り美味しい。

 今のところ、ウクライナは孤軍奮闘。

この地球上の平和維持と社会の発展を希求するために立ち上げた国連でさえ、拒否権行使で手玉に取れ、エネルギーでも世界を動かせる-手下たちも気に入られる進言しか言わず帝国の王様化したプーチンに孤軍奮闘するウクライナゼレンスキー大統領。

 「プーチンの狙いは俺の命だ」と公言しながら国民総動員を呼ぶ。

国民も呼応し、ゲリラ化するウクライナは、プーチンの想定外だろう・・・

増してや、「核」で脅そうとするのは本末転倒。 自国民さえ離れるだろう


  

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000