今回の北京オリンピックでも、ロシアのフィギアスケート選手カミラ・ワリエワのドーピング問題等々、「在ってはならぬ」「不公平な」ことが起きている。
スポーツを通して「世界の平和」と「人間育成」を目的とするオリンピックだが、競技を優先するあまりトップ(頂点、1位)を目指して、本人は下より周辺が血眼になるのだ。
ワリエワ選手の場合検体からは、血流を広げ心肺機能を高める薬物「トリメタジジン」、持久力向上薬「ハイポクセン」と脂肪の燃焼薬「Lカルニチン」が検出されたのだが、「トリメタジジン」以外は禁止薬物では無いので、日常的に使用していたのだろう・・・
オリンピック競技大会での優勝は、選手本人は下より育てたコーチにしてみれば、(選手が)自分の将来を左右するので、選手を最大限飼い馴らす必要が在るのだ。
ところで、人は自らをコントロールする上でルールが必要になる。
増してや、気の小さい感情に動かされ易い人にとっては、「虎の威を借り」なければ自分の存在を誇示できないので、「ルール」を巧みに利用するのだ。
将に習近平主席にすれば、国のカネを使って国内外に自らをアピールする場なので、あらゆる手段でオリンピック(祭典)を成型したのだろう・・・
話を変えるが、
木製4片で12個の形をつくる「T字パズル」だが、12個の形全部完成出来た。
4ピースの内、一番「角」の多い木片がポイントになるので、例えば「T字」の場合はこの木片を「T」の交差部に置くのだ。 なので、「ト字」や「Y字」でも交差部に置くこと。
「家型」の場合は右端に、「階段」の場合は2段目に置く-のだ。
それが「肝心」なのだ。
0コメント