天使のささやき記念日

  車を始動すると、「今日は『天使の囁き記念日』です・・・」とのアナウンス。

何何(´・_・`)・・・  「雑学ネタ帳」に拠れば、

「『ダイヤモンドダスト』のことだが、北海道幌加内町母子里に於いて昭和53年(1978年)2月17日、国内最低気温の氷点下41.2度を記録したことで、幌加内町が制定した」

と在る。

 だが、幌加内には気象庁の観測所が無いため、公式の「国内最低気温」は、1902年1月25日に旭川市で記録された「-41℃」だそうだ。

ちなみに、ダイヤモンドダストの発生条件だが、

  ● 気温が氷点下10℃を下回ること

  ● 天候が快晴、無風の明け方

その上で、湿度が在ること-だそうだ。

 今日の昼飯は、「更科蕎麦」に「モロコの天婦羅」だった。

モロコは骨が柔らかく癖も無いので、多分、ホンモロコだったのだろう・・・一口で食べた。

 「山富貴」で読む読売朝刊に、「健康寿命」についての記事に、

「75才を過ぎた頃から心身が衰えて、医療や介護が必要な人が増えてくる。 健康寿命が75歳を下回っていた頃と違い、今後は不健康な期間が長くなる予想だが、個人差が大きい・・・」

と在った。  気付いた時では遅いが、仲間をつくって「健康」にチャレンジしていこう!

 それにしても、高木美帆選手には「驚き」否素直に「快挙」を見せ付けて呉れた。

あの体躯で、世界の頂点に立つ、しかも、世界の代表を相手に4種目も出場して5種目もオリンピック新記録での超人的な技術の結果なのだ。

 この情報多寡の時代に、誰もが同じ様な練習を積み重ねたのだろう中で、ホンの僅かな違いと思われるかも知れない(重要な)部分に磨きを掛けたのだろう・・・

 そのコトはノルデイック男子団体ラージヒルでも、出場した4人のチカラは3位の表彰に輝いた。

カミラ・ワリエワ選手との違いは何だろう・・・


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000