とうのすやま

 今日はパートタイマーの日なので出勤したが、配達先が2か所だったので10:30a.m.には終えてしまった。

 なので昼飯には早かったが行くところが無く、智光山公園駐車場で参院予算委員会中継を聞いていたが、予算の在り方もこのところの「官邸主導」の弊害が見える。

岸田政権への期待は、外れていくのだろうか・・・

 昼時間になり「去来庵」に行くと先客が誰も居なかったので独り飯だったが、食べ終える頃近藤氏たちが来た。

 近藤氏の故郷は房総鴨川と聞いていたので、「峰岡豆腐」のことを尋ねたが、峰岡山系は知ってはいたが「豆腐は知らない」とのこと。

牛乳を葛で固める「峰岡豆腐」だが、徳川吉宗も食べたと言われているので、吉宗の時代(1740年代)には既に牧場が在ったのだ。

勿論農民たちには縁も無かったろうが、水野忠之を老中に迎えて「享保の改革」をしたり、大奥の女中を4,000人から1,300人に減員したり、小石川養生所の設置、目安箱の設置、洋書の一部解禁などをしたのだそうだが、新田開発では無く農民に牧場経営をさせたら「一揆」も起きなかったかも知れないし、吉宗も晩年中風に罹り、再発性脳卒中で死んだが、酪農を広めたら「大改革」になったろう・・・

 鴨川と言えば、日本の棚田百選に選定されている「大山千枚田」が有名だ。

ここは水も豊富で、蛇紋岩土壌なのでミネラル豊富な日本で唯一雨水のみで耕作出来る棚田なのだ。

 帰路、西の山を見ると、大岳山や多峯主山、日和田山が見えたが、曇り空で日光連山は全く見えず・・・



毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000