今日の昼飯

 運ばれた盆には器も見た目も「発芽蕎麦」で、脇の器は「湯葉のお吸い物」だったが、珈琲タイム後にレジに行くと、「1,080円です」。

良いのかなァ・・・間違いじゃないの?  でも、伝票通りなんだよ! 2回目なんだ。

イヤな気分で帰宅。

昨日はブースター接種にかまけて歩かなかったので、帰宅後身支度し散歩に出た。

今日も日光連山は雲に隠れていたが、宮下橋では男体山が薄っすら見えた。

 話を変えるが、

娘から、「子供たちも『お祖父ちゃんに早く会いたい』と言うんで、水曜日(19日)は如何でしょうか?」との電話が在ったが、パートタイマーの日なので「午前中はパートが在るんだ」と言うと、「お父さん、未だ(車を)運転するんですか?」

 高齢運転者に因る事故が社会問題化している中で、「未だ、運転しているのか?」と言う娘の言い分は理解するが、乗車必須条件を守ることと「運転が好き」であれば良いと思っている。

パートタイマーは「雇用主との(労働)時間契約」なので、繰り返す仕事は「時間の短縮」が求められているのだ。

なので、交通ルールの範囲内で「与えられた仕事を如何に短時間で熟すか」が楽しいのだ。

 ところで「ギグワーカー」と言う言葉が在るが、第二の人生を楽しむ方法だ。

若い頃学習した技術を活かして楽しむこと-それがギグワークなのだ。

それぞれの技術者を集めて「モノ」を創り出す-それがパテントを生みだし、生活の基盤を創造する。

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000