「身体が思わしくなくて、中々収穫が出来ないんですよ・・・」 電話口での碓井さんの声。
もう10年以上になるが、上林温泉の旅館「塵表閣」で知り合った佐久市議会議員に紹介された「五郎兵衛米」の生産者:碓井 喬氏だ。
「五郎兵衛米」は、江戸時代初期に南牧村(群馬県)出身の市川五郎兵衛真親(さねちか)が、家康から新田開発の朱印状を受けて20年を掛けて開発した新田で生産される地域米だ。
粘土質が深い田圃なので、冷めても美味しいコメで、今や帝国ホテルの「なだ万」で使用されている五郎兵衛米。
碓井さんから昨日届き、早速炊いた。 そりゃあ、違いました!
でも、地元でも米を作っています。 米屋の知人もいます。
だから、五郎兵衛米は孫のところに行くのです。
0コメント