一休さんの日

 今日は1月9日、「いっきゅう」の日だ。

童話「一休さん」に「屏風の虎退治」と言う逸話が在ると言う。

将軍足利義満から、「屏風の虎が夜な夜な抜け出し、暴れるので退治しろ!」と言われた一休さん。 間髪入れずに、「では捕まえますから、屛風から追い出して下さい」

と言ったと言うが、平成、令和の時代なら未だしも、主従関係が明確な鎌倉時代-

在り得ないことだろう・・・

 さて、東洋経済オンラインに拠れば、

近年では企業や自治体などが、国の改正労働基準法により、働き方・休み方改革を取り組む中で、「アンコンシャスバイアス(unconscious bias)無意識バイアス」研修が導入される一方で、小中学校でも取り入れていると言う。

 この「アンコンシャス・バイアス」だが、

マイノリティを無視するような言動とか、女性や子供に対して見下したり軽視するような態度。  職場での、相手の発言に対し向き合わない態度をとることを言うのだが、こう言った「小さな不公平」が(職場の)人間関係を悪化させ、パフォーマンスに影響を与えるのだ。

 さあ、蕎麦を食べ、若い人に追い抜かされても宮下橋まで歩き抜けたぞ-と散歩を終え、「白いサワー」をゼロストロングサイダーで割って飲む・・・

今日も一日、ご苦労様でした


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000