午後から急に北風が吹いて来た。
だが、3時頃には止んだので散歩に出た。
耕地に入ると、日光連山は雲に隠れて見えず、田圃を耕すトラクターと凧揚げをする親子4人が畦道に居るだけだったが、宮下橋まで一気に歩き抜けられた。
シゴト初め(散歩)になった。
ところで、日本人の国民病と言われる糖尿病。
欧米人と比べ日本人は体質的にインスリン分泌能力が低いので、糖尿病に罹患し易い体質なのだそうだ。
振り返ってみると、「食事と運動」だと早合点し、炭水化物に高脂肪食を食べても「1日12キロ」を走ることで体重60㎏を維持していたある日、突如足指が痛くなったがオーバーランが原因だろう・・・と、数日走らずにいると痛みが和らいだ経験が在った。
知人から、「それは、痛風だよ」と言われても、「イヤ、走らなければ痛みが消えるので、オーバーランだ」と否定していた。
食べ過ぎや運動不足等で尿酸が多く作られ過ぎ、「尿酸産生過剰」や「尿酸排泄低下」となるそうだが、僕の場合、走っているときの水分補給が充分で無かったことで、腎臓での尿酸排泄が不充分となり「痛風」症状が発生したのだろう。
体質的な面も在るのだろうが、走れなくなった年齢以後体重も20㎏も増え、血圧降下剤と共に痛風治療薬を服用してもう何年になるだろうか・・・
今日の日経新聞に、「糖尿病『自動治療』の時代」と言う記事が在った。
クルマが自動運転の時代、AIでインスリン投与量を自動制御する時代だと言う。
古代エジプト人も糖尿病に病んでいたと言うが、贅はヒトの習性なのだろうか・・・
0コメント