朝から見ていたテレビも見たい番組が無くスーパーマーケットも休業日。
暇つぶしに何をしようか・・・そうだ!久し振りに12キロコースを散歩してみよう!
コースは、隣接する鳩山町の日立中央研究所が在る丘陵地を回って帰る行程なので、昼飯後に少し休憩して午後1時頃に出発した。
出発して2㎞位で越辺川を渡る今川橋が在り、渡って今宿交差点を右折し小学校やセイムスの前を通過すると、越辺川の支流・鳩川の亀甲橋を渡り、焼肉店の前を抜けると丘陵地になり標高差70m位在る道(けやき通り)を凡そ500m位上ると左側に日立製作所の敷地になるのだ。
以前は上った処に研究所寮が在ったのだが今は更地で、寂しさを感じながらしばらく進み研究所の門を過ぎると下り坂になる。
下り終えT字路を左折し、麻見江ホスピタルの前を通り抜けると、やがて左手に「農村公園」が在り、農村公園の間を抜けると飛鳥時代に国分寺瓦を製造した「赤沼国分寺瓦窯跡」や土師器、須恵器、瓦、陶製仏殿が出土した「石田遺跡」の前を抜け、田圃の畦道から幼稚園の前を抜けると県道171号線沿いの保健センター前に出る。
171号線を南下すると今宿地区に入り、今川橋を渡って往路を戻ると玄関の時計は4時を指していた。
0コメント