2022.01.01

 今朝は6:00a.m.に起きた。

昨夜からエアコンを点けっぱなしだったので部屋は寒くは無かったが、陽の出前なのでカーテンを開けずにNHKTV番組「日本紀行・世界一の日時計『東京スカイツリー界隈』」を見た。

 今日の放映のためにどの程度掛けたのか判らないが、楽しい映像だった。

墨田区向島岡本米菓店の岡本さん、原料の餅は天日干しで作っていたが、一番良い時間にスカイツリーの陰になり困った。  スカイツリーの建造が持ち上がったとき、

「スカイツリーが世界一なら、俺も世界一のせんべいをつくろう」

と頑張って来たので、天日干しの時間をづらして干していると言う。

顧客への対応や新たな商品づくりにチャレンジする姿は、見る人に感動を与えたろう。

 また、廃校を利用して高齢者向けの授業をしているNPO団体。

韓国籍だったろうか、文字(日本語)を覚えようと通学していたが、通学路で迷う日が出て来たので退学すると涙ぐむ女性。

学生の頃不登校児だった女性が、「勉学することで希望が湧く」と言い切った。

国や自治体は、この様な人達に税を投入すべきだろう・・・

 午前中には「八海山」の酒糟で甘酒をつくり、創部51年で初優勝した「Honda」の実業団ニューイヤー駅伝も見たが、散歩への意欲は北風に飛ばされた。

だが、出して無かった方からの年賀状の返信やら、夕方からはNHKスペシャル番組「パーフェクトプラネット~生命あふれる”奇跡の奇跡の惑星”」をジックリ見ることが出来た。

 アフリカ・タンザニアのナトロン湖では、水位の下がる乾季の季節だけ百万羽ものフラミンゴが子育てのために飛来すると言う。

ナトロン湖は周囲が火山地帯のため、強アルカリ性でハイエナなどの外敵が入れない子育ての適地であることをフラミンゴは知っているのだ。

 同様に、極寒であろうが熱帯だろうが地球の生物は、この地球の環境の中で生きるために捕食相手を探すのだが、ここ数年の間の異常気象は、人間の生活習慣が引き起こしているのだ。 人がヒト



毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000