今日、我が町の在る地区で農家の人たちのトウモロコシ販売があった。
最初は25年ぐらい前になると思うが、地域の農家が総出で「朝取りトウモロコシ」の販売をする。
売り上げは地域の交流などの原資にするのだが、1本100円のため客が殺到する。
9:00オープンで9:30頃売り場に行ったが、新たなトウモロコシの到着を待って、真夏日の中20名以上が列を作っていた。
僕はトウモロコシの到着を車の中で待ったが、軽トラ2台で運ばれると、おばさん達が形を整え10本ずつポリ袋に入れ客に渡す。 僕が並んで20分もしない間に20人くらいが並んだ。
僕が好きな青森・岩木山の「嶽きみ」は10本で3,680円。 北海道の「みらい」は12本で3,500円。
津南の「鬼もろこし」は12本で3,240円。
「とうもろこしはトウモロコシだよ!」 「味なんて、そんなに変わりはないよ!」
「いやァ、違いを楽しむのだから・・・“僅か”とは言え、値段はそれなりにありますよ!」
何時もの喫茶店に行き、時間つぶしのトウモロコシ談義の場面だ。
0コメント