今日の昼飯

 このところ、火曜日は智光山公園(狭山市)近くの喫茶店「去来庵」での昼食が多く、結局今日も「去来庵」にした。

お赤飯と栗の混ぜご飯に何時もの漬物だったが、今日は店主手造りのジャムに花を咲かせた。

柚子、イタドリ、ヤマモモ、桑の実、ビワ、楮(こうぞ)の実のジャムが在ったが、

「楮の実は、そのままでもとても甘くて美味しいのよ!」

和紙の材料としての楮(こうぞ)は、三大和紙の一つ細川紙(小川町や東秩父村)に使用されているので有名だが、「その実が美味しい」なんて知らなかった。

「桑の実が黒くなる頃、楮(こうぞ)にヒヨドリが来て美味しそうに食べるんですよ・・・」

又、漢方では「楮実(ちょじつ)」と言って、サポニン、ビタミンB、リノール酸が含まれているのだと言う。

 更にヤマモモの話になったので、僕が「孫の記念樹として植えたんだが、花も咲かないんだ」と言うと、「ヤマモモは雌雄が在りますし、実の大きさも品種によって違うので、見て選んだ方が良いんですよ。」

で、その足で深谷の「花植木流通センター」へ直行した。

苗木は在ったが、樹高が3mも在り乗用車では搬送出来ないので諦めた。

「3年以上で無いと実はならないよ。 実の大きいのは「瑞光」や「森口」だなあ」との職員の意見を聞き帰宅し、ネットで「秀光」を購入した。

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000