青パパイヤ

 パパイヤは、日本では果物として食べられているが、沖縄やフィリピン、タイなどでは「Green Papaya」と言って、寧ろ野菜として食べられているのだ。

 果物のパパイヤは熱帯或いは亜熱帯地域以外では栽培出来無いが、野菜(Green Papaya)なら関東地方でも露地栽培が可能で、野菜としての(パパイヤの)効能はポリフェノール含量がワインの約7.5倍も在り、ビタミンCが豊富なので、生活習慣病予防や老化防止に効果が在りメデイカルフルーツなのだ。

 埼玉県でも青パパイヤ栽培に目を付け、特に春日部や熊谷地域でJAを中心に普及活動を始めたのだ。

なので、昼飯後、サイボク農園広場で青パパイヤを買い、和食店「山富貴」へ行き、青パパイヤ料理を勧め、ナガタニさんに栽培を薦めた。

 青パパイヤの「きんぴら」も良いが、「たわら揚げ」「なます」「白和え」は客にアピール出来るだろう・・・

 話が進めば、「切り蕎麦」のコンビニ化もしたいが・・・


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000