鹿児島県熊毛郡屋久島町宮浦からの宅配便が届いた。
屋久島沖の一本釣りで獲れた、「首折れサバ」の手づくりスモーク(ゴマ)鯖だ。
漁獲後直ぐに首を折り、一瞬で血抜きして氷水に入れる屋久島一湊のサバ。
なので、「サバの生き腐れ」と言われる鮮度の落ちが早いサバにも拘らず、屋久島の「血抜きサバ」は刺し身でも食べられるのだが、我が家で食べるにはスモークした節しかない。
屋久島では、ラッキョウとの三杯酢和えがポピュラーらしい。
どうでも良いことと思うが、
エリエールレデイースオープン最終日17番ホール、原絵莉花選手は難しい6mのイーグルパットを決めた。 「ここが重要だ!」と、誰もが思ったその時、原選手は仕切り直ししたのだ。 本人は自分の気持ちを落ち着かせるためだったろうが、周囲の目、気負いがヘンに影響を及ぼすものなのだ。
それまでには、何人かの選手に「優勝」のチャンスが在ったにも拘らず、ゴルフの神はそのパッティングした原選手に軍配を上げた。
ところでブースター接種だが、国は「18歳以上の希望者に、早ければ12月から、来年の3月を目途に職域接種も行う予定」だ。
だが、大阪府の調べで、2回目接種したワクチンの有効性、否、ワクチン接種後の感染死亡例は20代から50代までは「0」にも拘らず、60代以上の高齢者の死亡率は1.6%なのだ。
何れ死ぬのだが、「マダマダやることが在る」ので、ここで死ぬわけにはいかぬ。
3回目の(ブースター)接種は受けましょう!
24日は、インフルエンザ予防接種の日だ。
夕方、西条市周桑地区から太天柿の「福嘉来」が届いた。
この処、富士柿ばかりだったので、糖度が高く果汁タップリの周桑の柿を頼んだのだ。
0コメント