自民党なんですよ、日本は・・・

 今日の毎日新聞に、菅直人元首相(立民党)婦人・伸子さんのインタビュー記事が在った。  今回の衆院選の感想を聞かれて、

「自民党の補完勢力が日本維新の会、その補完勢力が国民民主党じゃないですか・・・結局日本は、『自民党』なんですよ!  ワタシは岡山の田舎で育ったから分かるんです。  『自民党』以外に入れた人が殆ど居ないんですよ。 姑が『うちは○○さん』と言えば、お嫁さんは従うしか無いんです・・・よくぞ、2009年に政権交代が出来たものですネ!」

 2009年の第45回衆院選挙は、それまでの自民党主導政権の在り方や当時の麻生首相の言動に批判的だった有権者の考え方を自民党内の反主流派の自民離れで、(当時の)民主党の公約を押したわけでは無かったのだ。

 それは、戦後の高度経済成長期をつくった官僚体制と自民党内の保守派閥体制が安定したから-で、非自民の(日本新党の)細川内閣が出来たものの、自民党由来の新党との連立を組んだことで、選挙制度を変えてものの政治の革新は起こらなかったのだ。

 日本人は自民党支持なのだろうか・・・

農耕民族故に、急激な変化は望まないのかも知れないが、常に「変革」は必要なのだ。

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000