渋柿の皮を剝き、酢を入れた熱湯で10秒ほど湯煎殺菌して軒下に吊るしたのだが、その日(11月07日)の天気予報が、「夕方から、処により雨・・・」と言っていた。
「軒の下だから(雨が降っても掛からないだろう・・・)」とタカを括っていて、翌日に「夕方から降雨」の予報に干し柿を室内に移動した5日目、柿の表面に黒いカビが着いていた。
タカを括らずに、もう一度湯煎しなければ・・・と思っていたものの、面倒勝ってカビを出してしまったのだ。
結局、改めて湯煎した。
話を変えて、
マラソンやサッカーなど激しい運動をすると血液中に乳酸が増える-即ち、血中の糖分が活発化し乳酸濃度が溜まる-
と教えられて来たのだが、
「運動が在る強度に達すると、急に乳酸が増え始まります。 それが、最大酸素摂取量の50%を超えた辺りなのです。 裏を返せば、最大酸素摂取量の50%以下の運動であれば、『疲労物質』の乳酸が血中に蓄積されず、楽に運動が続けられる」
ことが、判明したらしい。
心臓肥大と言われ、加齢現象も加わった僕が、若い女性に追い抜かれまいと酸素を一生懸命摂取しても、身体を壊すだけ-だから、マイペースで楽しむことがベターなんだね・・・
0コメント