政治について、広辞苑には「人間集団に於ける秩序の形成と解体をめぐって、人が他者に対して、又他者と共に行う営み。 権力・政策・支配・自治に関わる現象。」と在る。
少し平易に言えば、
「社会に対して全体的な影響を及ぼし、社会で生きる一人ひとりの人生にも様々な影響を及ぼす複雑な領域」を政治と呼ぶのだが、現実の政治はドラマティックに部分的にクローズアップされる。
2020年東京オリンピック会場となる1都3県の知事と政令指定都市の市長が「9都県市首脳会議」を開き、都以外で開催される自治体での仮設施設の整備費について、「早期に分担割合を決着するよう」小池知事に迫ったが、「3月中にまとめる」としていたのが「5月中にまとめたい」と発言。
先送りとした。
そのため、特にセーリングやサッカーの会場となる神奈川県は、仮設整備に早期に掛かる必要が在ることから、神奈川、千葉、埼玉の3県の知事が、安倍首相に直談判に官邸に行った」と言うニュースが出た。 菅官房長官が、3県の知事と総理の面談を積極的に仕掛けたのだ。
小池知事の判断の遅さが原因なのだが、7月の都議会議員選挙に向けて、政治的動きが始まったのだ。2020年東京オリンピックに対する小池知事の主導権の無さをアピールすべく、安倍首相が丸川担当相に早期進展を指示したのだ。
小池知事にすれば、国側との折衝は想定していたのだろうが、3県の知事が安倍首相に直談判をすることを想定していなかったことで、「東京オリンピック」のリーダーとしての失態を表してしまった。
全て、7月の選挙に向けて優位に進めていた-のだが、墓穴を掘った小池知事。
歯車は、思わぬことから、僅かなことから、意図しない方向に動くのが政治の世界。
FBI長官を電撃的に解任したトランプ政権。 民主主義の旗頭であるアメリカは、例え選ばれた大統領であろうとも、独裁を許さないだろう。
0コメント