僕がパートタイマーで手伝いに行っているキムチ屋「サンドラキムチ」の近くに、Peace Keeper(ピース キーパー)と言う市街地型サバイバルゲーム施設が在る。
子供の頃、野山で「戦争ごっこ」に興じた経験が在るが最近はサバイバルゲームと言い、エアソフトガンとBB弾を使用し、相手の撃った弾が当たったら「ヒット!」と言ってゲームから除外する自己申告を基本にした日本発祥のスポーツなのだそうだ。
ルールを守ることを前提にしたスポーツゲームなら「戦略を楽しむ」ことなのだろうが、北朝鮮の核についての各国の思惑・戦略は異なる。
「戦争に突入しない」ことを前提に多様な戦略・交渉で、問題解決を図ろうとしているのだろうが、一般の人々は一部の指導者に全面委任せざるを得ないのだろうか?
今日5月3日は憲法記念日だ。
いずれの国家にも、国を治める決まり・ルールを持つ。
江戸から明治になり、当時の為政者たちはそれまで支援のあった国を含めて新たなルール作りを模索した。 幕藩体制に対して天皇を中心にした体制を旗印に獲得した為政者ゆえに、天皇を中心にした憲法-天皇が国民に恩恵的に与えた憲法下で起きた日清戦争、日露戦争、太平洋戦争の結果、焦土の中で出来た現在の憲法-日本国憲法施行の日が5月3日だ。
主権在民、民主主義及び国際平和を基軸にした新たな憲法は今年で70年、改定をせずに維持して来たルール。
0コメント