町医者に転医し、血液検査の結果確認日が採取日から50日後となったので、今日結果を聞きに行った。
「先ず、血圧を測って下さい」
受付を終えるや否や、係員からの指示があったので、測定しようと待合室内を見渡すと、「上腕式」が隅に置かれていた。
椅子に座り右腕を入れようとしたが、測定器が低く椅子が丸椅子なので、足を踏ん張り頑張って測定すると、「最高血圧151最低血圧90脈拍数60」-アリャリャいつもより高いぞ・・・
なので、左腕を入れた。 結果は、「最高160最低91脈拍数60」。
するとカウンター席から出て来た受付嬢、「両方とも出して下さい!」
暫くすると呼び出しがあり、診察室へ行くと、
「具合はいかがですか?」
「はい! 自分では調子が良いと思います・・・」
「そうですネェ・・・CKが高いので、あまり無理をしないように・・・」
院外処方箋を持って、今まで通りの大学薬局へ行き血圧を測定すると、「最高血圧148最低血圧95脈拍数57」で最低が高かった。
血圧測定は気休めだ。
ノルアドレナリンの分泌を抑えるための食事と運動特に歩くこと-は、普段から行っているが、血管を柔らかくすることは殆ど意識していない・・・加齢現象なので、シカタナイと諦めている自分が居るナァ・・・
0コメント