今日のテレビから

 後期高齢者と言われる年頃のため、健康を意識した日常になる。

偶々テレビのスイッチを入れると、「アンチエイジング」がテーマの番組だったので、何となく視続けていると、ゲストの学者に因れば、「哺乳類の心臓は、50億回の鼓動を打つ」のだそうだ。

ゾウでもネズミでも犬でも猿でも、太陽暦では個体ごとに生存する年数は異なるのだが、心臓の鼓動回数はほぼ20億回で停止するのだそうだ。

それ故人間も、脈拍数が1分間で60回だとしたら、単純計算で、

 20億(回)÷(1分毎の心拍数)60×1440(分)÷365=63.42(年)

となる。  いわゆる人間の心臓(の鼓動)が停止するのが63~64年なのだ。

確かに、周囲に65才を前に亡くなった者がいたが、自然死では無く病死だった。

 2016年の世界の平均寿命が71.4才(男性:69.1才、女性:73.8才)で、日本人の平均寿命は男性が80.5才で女性が86.8才だそうなのだが、後期高齢者の僕にとって、平均寿命からは単純に5,6年、平均余命年数では12.09年(2016年)だ。

 しかし、この点については僕は無頓着だ。 と、言うより関心は「アンチエイジング」だ。

命が何時絶えるのかは判らないが、身体を動かし食事をする。

自らの命を維持するために「今、何をすべきか?」「どうしたら良いか?」

藻掻くのだ。



 




毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000