ツルムラサキ

 散歩道の畑に、公務員を退職後、農業研修を終え頑張っている赤津さんがいた。

「こんにちわ! 頑張ってますねェ・・・ ところで赤津さん、清水さん処の畑で栽培している蔓状の野菜は何という野菜ですか?」

「エエ・・・あれはツルムラサキです。 通常ツルムラサキは5月頃蒔いて夏場に収穫するんですが、8月に蒔いてみたんですよ。 肥料は何もやっていないんです」

「年内に収穫するんですか?」

「いいえ」

ツルムラサキは、蔓が紫色だと思っていたが、「緑茎種」と「赤茎種」が在り、「緑茎種」の方が食味が良いらしく、流通量も「緑茎種」が多いらしいのだ。

 いずれにしても、β‐カロテンが豊富で、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルも多く、高齢者向けの野菜なのだ。

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000