富士山が見えた

 今日は和暦で「寒露」、朝夕が肌寒く感じる頃の筈なのだが、車の冷房装置をONにして配達した。

 だが、高麗川カントリーへの配達へ向かう百日紅通りで、真正面に富士山が見えた。

外気温は「夏日」だが、矢張り空気は乾燥し、山は秋が深まって来ているのだろう・・・

富士山の手前、右側に見える「腰掛上の」山は大岳山だ。

 高麗川カントリーに着くと、いつものように台車に商品が入った発泡スチロール箱を載せ、地下1回の業務用エレベーターを利用して、1階(売店)2階(レストラン)へ配達するのだが、エレベーターに「地震のため休止中」の張り紙が在った。

止む無く、売店、レストラン分を担いで階段を上がった。

良い運動になったァ・・・

 さて、岸田総理の所信表明。

何処まで本気で突っ込んで行けるか、「共感」から「信頼」だが、今は期待するしかない。

「大国を治むるは、小鮮を煮るがごとし」

老子が言うように、「聴くミミを持つ」岸田氏は、表明したことに担当閣僚が邁進出来る様、じっくり待ち、国民には出来得る限り中間報告することだろう・・・

富士山が見えれば、国民は登る意欲に駆られるのだ。

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000