今日の昼飯

 今日はパートタイマー出勤日。

3件目の配達先が、オリンピックナショナルゴルフクラブEASTだったので、売店に並ぶ商品を見ていると、「トマト(果汁100%)ジュース」が在ったので購入した。

帰路、ジョウモンファームで「イチゴかき氷」を購入する積りだったので、料金や栄養価を考慮したのだが、パート先の皆さんにとっては「お口に添えた」かどうか・・・

 仕事を終え、「去来庵」での昼飯だったが、今日も孤食かと思っていると寺内氏が見えた。 一人掛けテーブル席に居たので、寺内氏は隣席での食事になったが、コーヒーを飲み終わった頃、4人掛け用テーブル席の客が退席すると、店主が「4人掛け用にどうぞ!」と梅ジュースを4人掛け用テーブルにそっと置き、僕らの飲み掛けのコーヒーカップを移動してくれた。

将に「気配り」「気遣い」が、ガ~ンと来たのだ。

これぞ、ご馳走!!

 さて、昨日は武者小路実篤が立ち上げた「(東の)新しき村」を見学した。

理由は、知人から「村」の見学希望が在り、たまたま友人が「村」の理事をしていたので、知人を友人に紹介すべくセットしたが、僕も「見学」に同行するハメになった。

 村内の「喜楽荘」での雑談会や空き家での「蕎麦を楽しむ会」に参加した経験は在ったが、村内の全容を知ることも「然り」と思い、降雨後の藪の中の散歩となった。

 友人の小島氏は僕と同世代だが、今でも都内で英語教師をする村外会員だが、村内では竹林の管理を受けていて、ドラム缶での「竹炭」づくりに励んでいると言う。

 当初の「村」は養鶏が主事業だったが、養鶏担当の高齢化で事業が行き詰まり、太陽光パネルによる売電事業に切り替えたが、売電単価の激減で「村」の運営に大打撃-と言う。

 友人によれば、思想的な、或いは宗教的な、多数の意見を受けるが、

「先ずは、入『村』した上で意見を主張して下さい」

とお願いすると、「会話を止めてしまう」らしい。

見学し、小島氏の話を聞いた感想は、村外と「村」の間に「カベが存在する」と言うことだ。



毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000