行きつけの蕎麦屋

 僕の昼食は大抵蕎麦屋だ。 70才前までは地元の埼玉や都内は勿論、長野、群馬、新潟、栃木、茨城、福島、山形の「美味しい」と言われる店には大凡行き、徳島の祖谷(現在の三好市)、京都、福井或いは静岡、山梨、岐阜にも食べ歩きで行ったのだが、最近はもっぱら地元。 それも、特定の蕎麦屋に決めている。

 今日午前中は仕事が入っていたのだが、たまたま友人から12:00頃に電話があり、「来てくれ」とのこと。 蕎麦屋を通過して友人宅で雑談を終え、何時もの蕎麦屋「山冨貴」に入ったのが閉店直前だった。 

駆け足で入り決まったテーブルに着くと、何時ものように店員さんが新聞と手拭き、そば茶を追っかけ持ってきて、一旦厨房の方に行きやがて戻ると、

「今日は、‟笹切り”だそうです。」

「お願いします。」

いつものセリフなのだ。  店主がその日打った蕎麦の中から選んで出していただくのだ。

 「笹切り」は笹の葉の粉末を入れた変わり蕎麦で、通常夏に出す「いろもの(色物)」なのだが、月曜日で客が少なく店主の遊びで打ったのだろう。

そう言えば、金曜日は「ゆず切り」をおまけに付けて出してくれた。

これも、厨房の店主との会話なのだ。


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000