責任検証


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

責任検証

 今日のニュース「石原元知事の責任検証-訴訟方針を見直し」について

 産経新聞のニュース記事によれば、

「小池知事は20日の定例記者会見で、豊洲市場の土地購入をめぐる住民訴訟に関し、購入当時の都知事だった石原慎太郎氏に賠償責任は無いとしていたこれまでの都の方針を見直す-と発表した。庁内に特別チームを設置し、用途選定や契約の経緯のほか、石原氏の法的な責任の有無を調べる。」   小池氏は「これまでの流れから一度立ち止まる。 (責任の有無は)どちらの方向に行くかわからないが、訴訟について検証することが必要だ。」と述べた。  小池氏によると、訴訟の弁護士を交代させ、2月9日の東京地裁での口頭弁論期日を4月初旬まで延期するよう求める-としている。

即ち、平成24年5月24日に(都が豊洲市場の土地を578億円で取得したのは、違法な公金支出に当たる-として)都民らが起こした住民訴訟に対し、都の訴訟代理人を変更し、新たな訴訟対応特別チームを設置し、事実関係を明らかにする考えを示したのだ。

 我が国の地方自治体行政は執行者の首長とチエック機関で在る議会との二元代表制で在り、首長単独の責任では無い。 両者は共にその地方団体の進むべき方向を決定するのであり、例え首長が変わったとしても、住民から選ばれた代表者が決定した事案は基本的には継続することが重要なのだ。

しかし、住民の見直し要求等により首長が変わった場合見直すことは妥当な判断なのだが、小池氏の場合、首長選挙時の争点として明示はしていない。

又、平成24年に提訴されたこの争訟案件は、住民が支払った血税の都の在り方を問うものであって、石原氏個人では無く執行責任者の都知事なのだ。

「検証し直し、都民ファーストを前面に出す」とするのだろうが、都議会選に向けての好印象維持-となるか否か(?)

https://morokosyu.amebaownd.com/posts/1914393

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000