「夕飯は『おはぎ』ですからね」
季節になると、近くの和菓子店「河本屋」から届くのだ。
子供の頃から「もち米」が好きなので、「おはぎ」も「ぼたもち」もその都度美味しく食べて来た。
だが若い頃のように、運動量でカロリー消費が充分出来なくなったからなのか、歳の所為なのか判らないが、(おはぎは)精々4個で充分・・・
なのに、あちこちの知人宅から「好きでしたよネエ・・・」
「牡丹餅」と「御萩」の違いだが、
ぼたもちは「漉し餡」を使用し、粒あんを使用したものが「おはぎ」だと思っていたが、どうも地域性が在るらしい。
京都製菓製パン技術専門学校に拠れば、
「春の牡丹餅」「夏の夜船」「秋の御萩」「冬の北窓」
と言われる「もち米とうるち米」を炊き上げ混ぜ合わせて、餡子で包んだ和菓子だが、
春は牡丹の花のように、こし餡で包み、
ぼたもちは、もち米を(杵で)搗かない-ので、夜船の着船の如しで
おはぎは、粒餡が萩の花に似ていることからの呼び名-だと言う。
「上野のソフト(ボール)」は2勝目だ。
アメリカ戦には技術と気合が通用するのかなあ・・・
夕張メロンが届いたが、冷蔵庫に入らない
0コメント