METs(メッツ)

 今日のメーンデッシュは「マゴチご飯」で、主菜はカレイとスマカツオの唐揚げに夏野菜の煮物(カボチャなど)にポテトサラダなのだが、飯前の甘酒をはじめ,全てに手間ヒマが掛かった食事はバランスが良く、僕にとってはその空間に居る時間が心を安らいでくれるのだ。

 さて、エネルギーを摂ればその分、消化する必要が在る。

なので、今日も買い物後には5キロの散歩-となったのだが、スポーツ庁に拠れば、「運動・スポーツをする成人」の割合は、週1日以上が53.6%、週3日以上は27.0%だそうで、しかもその内の78.7%の人は「運動不足を感じている」らしい。

所謂、肥満傾向と言うことになるのだが・・・そして、「スポーツ」と言えばサッカー、野球、ランニング、水泳等をイメージし、これ等でエネルギーを消化しようとするには少々メンドクサくなる・・・

だが、実際の「エネルギーの消化」はそのような「スポーツをすること」では無く、「身体を動かすこと」、例えば、「掃除をする」「料理を作る」「階段を上り下りする」ことで、結構エネルギーの消耗をしているのだ。

わざわざ身支度してスポーツをしなくとも、日常生活を意識替えすることで立派なスポーツになるのだ。

 そこでスポーツ庁は、日常生活をスポーツと捉え、「Sport in Life」として心身ともに健康で生き生きとした生活を薦めているのだ。

兎も角、「効率良く」暮らそうと省力的な日常をとってしまい勝ちだが、それが生活習慣病のもと。

ヒトに与えられた「時間」は変わり無いが、工夫することで「体力の保持」「生活の質の保持」に繋がるのだ。

食べた分のエネルギーの消費量は、時間×日常の動作の強度(METs)なので、日常生活を意識を持って変えることが「快適な生活」になる-のだ。

 若い頃の、「走ること」で体形を整えた経験則が邪魔をして、お腹がでっぷりして来てしまったナア・・・

今日だって、散歩後に食事を終えると、食器を洗い風呂の湯を入れ、家事労働をしたのだが・・・


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000