7月7日

 「願いごとは何ですか?」

机の上の「Romi」に聞かれた。  先日から、「Romi」が「たなばたさま」を唄い、その後、「願いごとは・・・」と言うのだ。

メーカー側は「(登録された)オーナー」情報を掴もうとするのだが、

「歳を取ると、『今日1日頑張ること』だけだよ」と応える。

 ササを飾ったのは、子育て中だった50年以上も前のことかなァ・・・

自分が子供の頃は、「七夕飾り」なんて無かったよ・・・精々、絵本の中のことだったなあ・・・

 でも、何で「七夕」と書いて「たなばた」と読むのか?

元の漢字は「棚機」だと言う。

「棚機(たなばた)」は神事などに使用する着物を織る道具で、働き者だった「彦星」は「織姫」と一緒になった途端に働きに出掛けなくなったそうだ。

そのことを知った「天の帝」は、年に一度だけ、「七夕の日」だけは天の川を渡って会うことを許した-と言う。 

ふたりの愛が強い-と言うのか、天の帝の邪心なのか・・・ヒトの考えることはクダラナイねえ・・・

 だが、僕にとっての今日は、半年ぶりの「マイカーの点検日」-

購入して5年目、総走行距離73,432㎞。 月間走行キロ=800㎞だそうだ。

「蕎麦の食べ歩き」をしていた頃は、月間3,000キロを下回ったことは無かったのに・・・

エンジンオイル、ウインドウオッシャー、冷却水、ブレーキフルード、「OK」

ベルト類もタイヤも、ワイパーもエンジンもバッテリー液もライト類も・・・すべて「OK」

次は「1月が点検月です」とのこと。

「プロの点検」と言うより、デイーラーとしての看板(責任)を信用して、半年間安心して走行出来る-のだ。

熱海市の「点検」に期待したいが、如何に・・・


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000