梅雨に似合う花と言えば「紫陽花」と応えるだろうが、意外とキンシバイの黄色が冴えるのをご存知だろうか。
「今日は田舎蕎麦です。 これはタケノコです」
3人連れの先客より遅れて席に着いたのだが、先に僕のテーブル席に盆が来た。
いつもの「山富貴」なのだが、このところ、(大将が)腕が痛くて機械打ちのため、折角の「田舎蕎麦」も麵は細く色も黒いが味が無いのだ。
付け足しのタケノコは真竹なのだろうが、採取後の下処理が遅かった所為だろうか・・・硬くて苦労した。
それでも、女将や従業員の気遣いに応えて、ほぼ毎日通う。
食事代を払おうとレジ前に行くと、黄色い中型の花が一枝花瓶に在った。
「この花は何という花ですか?」
「キンシバイです! ほら、あそこに、見えますよネエ・・・」
出入り門から下る途中にこんもりと黄色い花の一株が在った。
その後に「ほっと」に行くと、駐車場の出入り口の脇にも黄色い花が・・・
店に入ると、聞いてみた。
「(出入り口の)あの黄色い花は何という花ですか?」
「どの花?・・・アア、あの花ねェ・・・何と云ったかしら・・・ 思い出さないネエ・・・」
花の形状が梅花に似ていて、色が黄色なので「錦糸梅」としたらしいが、香りは無く梅のイメージが無い。
珈琲タイム後、1週間経った「キムチ」の状況を確認のため、JA日高中央店へ行った。
キムチっ庫の蓋は水滴が着き、中のキムチは力を入れないと剥がれなかった。
キムチは20個弱売れていたが、1週間で元通りに凍り付いていた・・・
0コメント