「これは、鯵の南蛮漬けです!」
今日のメーンデッシュだ。 主食は山椒の葉入りエンドウ豆ご飯で、もう1つの主菜は「ワラビの煮物、里芋の煮物と夏野菜の煮物」。
体に優しい食事をいただき帰宅すると、早速散歩に出た。
1㎞行くと、道端にベルセフォネーのザクロの花が落ちていた。
ベルセフォネーは美しいが、子どもの頃食べた柘榴は美味しく無かったナア・・・
それはそうと、
散歩を続けたからだろうか、日常生活で足腰の強さが少し戻って来た感があるのだ。
ところで朝日DIGITALに拠れば、
「・・・2年目の2020年、庭に来るカブト虫の背中にアクリル塗料で印を付け、区別が付くようにした。 数の調査に加えて162匹の入れ替わりが記録出来た。
7,8月は毎日欠かさず観察。 外出前と帰宅後、時には夜中に家族にビデオで撮影して貰って、時間をずらしてカブト虫を数えた。 調べた回数は231回になった」
杉戸町の小学6年生柴田亮君が、カブト虫の専門家小島渉氏のアドバイスを基に、カブト虫の個体調査をした結果をアメリカ生態学協会「エコロジー」に発表。
これまで分からなかった習性が判明し、その探求心が称賛された-とのこと。
継続することは大事だが、常に修正するココロを持つことだろう・・・
0コメント