後期高齢者健診

 後期高齢者医療制度(確保法)により、75才以上の僕宛に自治体を経由して健康保険広域連合の努力義務で「健康診査」の通知が在り、指定医療機関にて予約し受診した。

 検診内容は必須項目として、

     ① 身長、体重、BMI、腹囲の計測

     ② 血圧、視力、聴力、自覚・他覚症状の有無の検査

     ➂ 脂質検査

     ④ GOT、GPT、y-GTP検査

     ⑤ 空腹時血糖或いはHbA1c検査、尿糖、尿蛋白検査

で、任意に誘導心電図検査或いは眼底検査が無料で受けることが出来るのだが、必須項目のみ受診した。

イヤあ、ガッカリだねえ・・・「体重、85.5㎏」お相撲さんだよ。

25㎏は無理だけど、cookie食べるのを止めようかなあ・・・

 それはそうと、この「検診」の際の「町の質問票」項目がコッケイだ。

例えば、

 質問 「1日3食、キチンと食べていますか」 回答 「はい」or「いいえ」

「キチンと」の目安は何⁇ 

 質問 「お茶や汁物等で咽(むせ)ることがありますか」

昨年、蕎麦に辛味を入れて咽たことがあったが、年に一度でも在れば「はい」なのかナァ・・・

 質問 「以前に比べて歩く速度が遅くなってきたと思いますか」

「以前」って、いつのこと? 10年前? 

 質問 「普段から、家族や友人と付き合いがありますか」

家族って、「家」を介しての共同体-「付き合い」の有無を問う存在では在り得ない・・・

「友人」との「付き合い」の有無- 付き合えるからこその「友人」だろう

「母を訪ねて3千里」なんて、現代には通用しないのかなあ・・・

イイカゲンなムダな質問項目を作成したヤカラの顔が見たいもんだ!

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000