すだち蕎麦

 男子ゴルフ「ダイヤモンドカップゴルフ」最終日のスタートアップの様子を見たくて、身支度して10:00a.m.からBSフジTVを見ていて、石川遼選手のスタートを見終わると12:00を過ぎていたので、直ぐに車に乗り込み「山富貴」へ・・・

いつもの席には先客が居たので別のテーブル席で新聞を読んでいると、

「今日は、少々早いのですが『すだち蕎麦』です。(付け足しは)マグロの『ずけ』です」

新聞を畳み、盆を引き寄せ、先ずはレンゲで汁を啜り、早速ヒトクチ口の中へ・・・あれ⁉ 入れ歯が・・・無い‼

仕方なく僅かに残る自前の歯で挑戦・・・蕎麦で良かったァ・・・噛めなくても飲み込めた・・・

「付け足し」も「マグロのズケ」なので、噛まずに飲み込めた。

 話変わって、

今日の読売新聞社説に、「中国の不買運動-外国企業への卑劣な圧力だ」と言う記事が掲載されていた。

欧米各国の、中国の少数民族ウイグル族への弾圧や強制労働が指導部による「人権侵害」だ-と批判していることに対して指導部は、インターネットなどを通して批判する欧米各国製品の「不買運動」に対して黙認していて「卑劣な圧力」だ-としている。

中国市場でビジネスを展開するのであれば、「中国批判を控えよ」とは身勝手だ-とも言う。

「国連重視」を掲げる中国が、正当な経済活動をしている企業に対して、不当な圧力を掛けるべきでは無いとの理由だ。

 その通りだ。 だが、ヒトの社会は矛盾社会。 利他なココロは失われ易いが、相手を責めるのでは無く、「気付き」を待とう。

「ところによっては雨」を期待しているココロをけ破って今日も散歩に出た。

田植えも耕地の半分以上が終わり、「大変でしたね!」と言うと、「いつまで遣れるかナァ・・・」


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000