留守番して欲しい!

 倅から携帯電話に、「4月23日(金)、留守番に来て欲しい」とのメールが入った。

サラリーマンから独立して10数年、個人事業主として開業して来たが、更に事業を拡大するために、既存の事業所に土日だけ実践したいと副業を決め、来週から千葉県香取市に移住すると言う。

 ところが、本業をする上で移住先の設備が不充分なため業者に依頼したところ、副業先との打ち合わせが間に合わず、業者の作業日に「立ち会って欲しい」とのこと。

 定年まで会社人間として過ごし、定年後の人生を経験している身とすれば、「やれるときにやる」副業大賛成なので、倅からの副業相談に、「Yes!  Let's do it!」

なので、23日はパートタイマー出勤日なのだが、スケジュールを調整して倅の新居に行くことに決めた。

 ちなみに倅の副業先は、「THE FARM(ザ・ファーム)」だが、業者は午前中の作業らしいので、「ナビタイム(NAVITIME)」で検索すると、香取市に9:00a.m.に着くには家を朝7時前に出発しなければ・・・

甘い、甘いなあ・・・ 子育ては厳しくしなくては・・・心の中では何時もそう思うのだが、倅は当の昔に社会人。 

  話変わって、

「無理ならスパッとやめなきゃ・・・」との二階氏の「東京2020」開催選択肢論だが、今日の東京都の新型コロナウイルスの感染者数は729人。

尾身分科会会長が言う「東京も早晩大阪のように」を想定すれば、現状のような対応では変異株に因る感染者数を考えれば今月中には1,000名を超え、オリンピック開催直前の6月中には日本全国がパンデミック状態になってしまう可能性が大きいのだ。

 小池都知事の「(二階氏は)叱咤激励だ。 ここはコロナを抑えて行きましょう」などと評論家ぶっている姿勢を戒めているのだ。

「何が何でも開催」と叫んでも、海外からの「不参加」ニュースやスポンサーからの突き上げで、一挙に崩れる可能性が大なのだ。

 


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000