加藤陽子氏、「名」を取りたい

 菅首相から日本学術会議会員候補の任命を拒否されたままの研究者6名のその後だが、会議の運行に支障をきたしたすことから、会議の会長、執行部は6人に対し学術会議「連携会員」「特任連携会員」就任要請をし、6人とも理解。

だが、加藤陽子東大教授は、

「人文社会系の第1部の会員の方々と共に、学術会議として望ましい運営をお手伝いするのは、特任連携会員としてのメリットで在り、『学術』第一に考えれば、その様な形で微力を尽くすことが最善であるとこは理解しております。  特に3人の、誠に力のある専門家の方々を欠いた第1部の法学関係の皆様の苦境を思うと、特任連携会員としてお務めを果たそうとするお考えを持つ方が現れるのは本当によく近い出来ます。

 ただ、幸いに歴史系で任命されなかったのは、当方一人であると言うことを考え、また多くの優れた歴史系の会員が奮闘されている現状を鑑み、当方としては矢張り今回の菅内閣の充分な説明なしの任命拒否、又、一度下した決定をいかなる理由が在っても覆そうとしない態度に、その事実と経緯を歴史に刻むために、『実』を取ることはせず、『名』を取りたいと思う次第です」 👏👏👏👏

 話変わって、

電動マッサージ機に掛かりのんびりしていると、携帯に配達仕事の連絡が入り、2か所への配達途中で盛装した母子らしき人に出会った。

そうか、今日は4月8日、入学式でも在ったのだろう・・・

そうした中、心臓病などで本人あるいは家族が通学を出来ずにいる映像が流れた。

それは自己責任ですか? 

「修正」に気付いたら、変えましょうよ。 歯車は必ず摩耗するのですから・・・

変異をするのがウイルスなのだ。 後追いを繰り返しては政権どころか「東京2020」開催も怪しいぞ。

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000