奈良・法華寺町の梅守本店から、「手鞠寿司」が届いた。
冷凍食品に食べ慣れてはいないが、常温にしばらく置けば良いだろうと高を括っていると、品物と一緒に「注意書き」が在った。
先ずは「常温解凍や冷蔵庫に保管した状態での解凍はご遠慮下さい!」で始まり、
① フィルムが掛かったものは、そのまま皿に乗せて解凍してください
② フィルムが掛かっていないものは、1個ずつ軽くラップをして皿に乗せて解凍してください
③ 直径20センチくらいの皿に5個づつ乗せ、解凍するのがコツです
♦ 電子レンジ解凍の場合
● 700Wのとき ・・・ 15~20秒
● 500Wのとき ・・・ 25~30秒
出来れば、半解凍の状態で10分程度常温に置くと美味しく食べられます。
又、ネタが温まり過ぎないことが良いので、電子レンジで加熱後一旦停止し、改めて残りの時間を加熱する方法をお薦めします-
と在った。
今日の昼飯は「田舎蕎麦」。 珈琲タイムも「山富貴」で10分程過ごし、帰宅後今日も半袖シャツで散歩に出た。
二輪草は首を長くし、スミレも背を伸ばしていたが、タンポポは殆どが西洋タンポポだ。
毎年のことだが、日本蒲公英は総苞弁が閉じしっかりしているので、「舌状花」が割と立っているので見付けるのが楽しい。
それはそうと、タンポポ(蒲公英)は鼓草(つづみくさ)と言い、英名はDandeilionとのこと。
Dandeilionと言えば、僕が好きなサンフランシスコ生まれのBean to Bar チョコレート専門店「ダンディライオン」ではないか・・・
もう少しすると、スカンポやギシギシの世界になる
0コメント