風も無く暖かいかナ・・・と、今季初めての半袖シャツでの散歩をたのしんでみた。
特別支援学校を過ぎ、越辺川を渡ってリサイクルセンターの手前の道路脇に、葉柄が15センチ位スーと伸びた直径2センチ位の白い花が数本咲いていた。
葉はギザギザ型だったので「二輪草」だろう・・・
更に数十メートル離れた場所には、先日教えた貰った「イチゲ」の花が咲いていたが検索すると、「キクザキイチゲ」「アズマイチゲ」と「ユキワリイチゲ」の3種類在り、花(花弁では無く、萼片だそうだ)が「白色」だったので、「キクザキイチゲ」では無く「アズマイチゲ」なのだろう・・・
田圃道に入り、昔の田圃にはレンゲが咲き誇っていて、ウサギの餌にちょくちょく利用した記憶が在るが、近年は農家の都合と水利のことからレンゲが田圃から消え、散歩の度に探していたが、今日畦道で咲いているレンゲの花を2つ見付けたのだ。
更に、水が緩んだ所為で、越辺川を渡る橋の下で泳ぐ真鯉5匹を見つけ、帰宅すると、近所からアクを抜いたワラビが届いた。
春本番だ!
0コメント