COCOファームから日本ワインが届いた

 息子との会話から、足利市の特殊学級(こころみ学園)の生徒たちが造った「日本ワイン」を知り早速発注、たった今、彼彼女等の「幸せ」が届いた。

「1950年代、計算や読み書きが苦手な少年たちとその担任教師が急斜面の山を切り開き、600本余りの葡萄の苗木を植えました」

で始まり、それによって「こころみ学園」が開校し、開墾した山の麓に葡萄小屋が出来、ココワインの産声が上がった-と言う。

 洞爺湖サミットや伊勢志摩サミットでも振舞われた、日本国内で栽培され葡萄を100%使用して日本で醸造された「日本ワイン」だが、COCOファームのワインは洞爺湖サミットで使用されたが、「ソムリエが選ぶワイン10選」などには出て来ない・・・残念。

が、伊勢志摩サミットでだされた「日本ワイン」は12種で、山梨産が7種、長野産4種、山形産1種類は選ばれたいる・・・ 宣伝力なのかなあ・・・

 午後は理髪店に行き、16時半を過ぎて散歩開始。

昨日は南の空は真っ黒な雲に覆われ、北は晴れ間が在り白根も男体山もスッキリ見えたが、今日は霞の中。

 霧の中と言えばポスト菅。

マダマダ安倍氏も健在で、麻生氏を抱き込んで菅氏の延命工策中。

岸田氏は孤軍奮闘、河野、小泉ではまとめ切れず・・・石破を選択しなかった自民党。

野党も統一出来ず、日本の航海士にだらけ・・・こんな日本に誰がした

 

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000