ココワイン

 今日は春分の日。 

彼岸なので「山富貴」は混んでいるだろうと躊躇していたが、息子からの帰郷の連絡で、15時の待ち合わせとなったため、時間調整で13時半に着くと駐車場は半分程度空いていた。

 なので店に入ると、

「ホールは満席なので、座敷でも良いですか?」

新聞を読み終え10分以上過ぎた頃、ようやく「更科蕎麦」が来たが付け足しは無く、コーヒーも飲み終えると14時を回っていたのでそそくさと出た。

 息子を連れて帰宅し息子の近況を聞く中で、「足利市の『COCOファーム』のワインは美味しい」との話題が出たので検索してみた。

「1950年代のこと、足利市の特殊学級『こころみ学園』の担任・川田昇教師と子供たちが、平均斜度が38度も在る急斜面をブドウ畑に開墾し、除草剤を一切使わなかったため虫が付き、その虫を食べに鳥が来てブドウを荒らすため、子供たちは朝から夕方まで空き缶を叩いて追い払い、地道な農作業を続けたことで美味しい葡萄酒が出来上がり・・・」

2008年のG8(主要8か国首脳会議)のレセプションパーティーのワインとして使用されたのだ。(知らなかった・・・)

なので、早速「COCOファーム」の会員登録し、「農民ロッソ」を注文した。

楽しみだなあ・・・

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000