カーテンを開けると、日の出前の畑には今朝も霜が降りていた。
TV番組を見ながら珍しく朝食を食べていると、立木の間から陽が見え、やがて日差しは部屋の中に・・・
椅子を窓際に置き、しばらく温もりを背にテレビを見ていたが二度寝・・・
目が覚めると、昼チョット前-
慌てて身支度をしようとすると、「おやきが出来たわよ~」
なので、今日の外出は15時過ぎ
案の定、日光連山は薄雲の向こう側だったが、畦道で小学校時代の同級生に出逢った
「元気そうだね」
「ええ、何とか・・・ いつも散歩しているんですか?」
「ええ、ほぼ毎日。 ところで、もう『つくし』が出ていますよ。 あの辺りですが・・・」
「あっそうですか、あの辺は早いんですよね。 そこの土手には『あまな』が咲くんですよ」
「アマナ?」
「ええ、白っぽい10㎝位の小さなチューリップに似た花なんですよ!」
「そう、知らなかった。 有難う・・・」
「それに、あそこのリプラ(燃えないゴミ処理場)の向こう側には一輪草や二輪草も在るんですよ」
土手の向こうの竹藪からウグイスの声・・・
帰宅後、「アマナ」を検索すると、
「ユリ科アマナ属の多年草。 日本では本州東北地方南部以南から四国、九州に分布。
日当たりの良い草地などの自生。 花は披針形の6個の花被弁を持ち、花被弁の裏側には赤紫色から暗紫色の筋が入っている。 曇りや雨の日は閉じている」と在った。
0コメント