今日の昼飯

 今日は徳仁天皇の誕生日だがパートタイマー出勤日で、火曜日の今日は全員出社なので、前々から会社が「キムチ鍋での食事会」を予定してくれ、総勢8名の昼飯会となった。

なのでメーンディッシュはキムチ鍋で、副食は新潟米の「おにぎり」だった。

「『キムチ鍋』は、キムチとお肉を先に炒めるのがポイントだよ」

「おにぎりが美味しいねえ・・・さすが、魚沼産だねェ」

「いいえ! 洗米の仕方が良いからですよ」

それも確かだ。 炊飯器にセットする前に、先ずはお米の分量をキチンと計量し、お米を笊に入れて水の中をサッとくぐらし水を変え、軽く全体を混ぜ込ませるように洗米する。

笊を挙げ、ボウルの水を棄てるのだが、濁りが無くなるまで4,5回繰り返し、水切りをしっかりする。

炊飯器にお米を入れたら、出来ればミネラルウォーターを入れ、30分位浸して置くー

これが美味しい炊き方-だと言う。 (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

 瑞穂の国-とは言え、どれだけお米の美味しさを体験しているだろう・・・

生産者は下より、大抵地元の米屋経由で「味を楽しむこと」無く食事をしているのだろうが、成分はさて置き、全国にはもっちり系からあっさり系、しっかり系から柔らか系など美味しいお米が沢山在るのだ。

例えば、もっちり系では富士吉田市産の「ミルキークイーン」や柏崎の「新之助」、魚沼の「コシヒカリ」、北海道・沼田産の「ゆめぴりか」

あっさり系では宮城・栗原市の「ササニシキ」や鹿児島・志布志市の「なつほのか」、北海道・沼田町の「ななつぼし」

食べ比べも良いなあ・・・



毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000