今日は2月22日、「にゃんにゃんにゃん」で「猫の日」なんて思うのは日本人だけ。
イギリスを始め、世界の「猫の日(世界国際猫の日)」は8月8日だが、アメリカの「猫の日」は10月29日でロシアは3月1日、イタリアでは2月17日。
実は、今日は「竹島の日」なのだ。
17世紀、当時の江戸幕府は竹島をアシカやアワビの猟場の拠点として使用して来たことで、明治38年に島根県の領地として登録。
第2次大戦後のサンフランシスコ平和条約起草過程時に、韓国から「日本は竹島の放棄をすべき」と米国に申し入れたが、米国は、「竹島は朝鮮の一部として取り扱われたことは無く、日本の領土だ」とし国際法上も明確化されたが、当時の韓国は、サンフランシスコ平和条約が発効される直前に、(勝手に)竹島を含む国境(李承晩ライン)を制定し、現在は兵を駐留、実効支配しているのだ。
それに対し日本は平和裏に進めようと、島根県主催で記念式典を開催し、政府は政務次官の出席のみとしている。
さて、今日も昼飯は「山富貴」だったが、暖かくなった所為だろうかホールの客席は満席だったので座敷席に座っていると、10分位して盆が運ばれて来た。
「今日は、『常陸秋そば』です」
えっ⁉ 常陸秋そば⁉
思わず、顔を笊に近づけ匂いを嗅いだ!
(´ー`*)ウンウン、いつもの「山富貴」の蕎麦とは違い、風味が在る、或る!
なので、汁猪口を除けて、一気に頬張った!
久し振りだなあ・・・ 鴻巣の蕎麦屋「いちい」以来だ。
「いちい」では、益子町の常陸秋そば生産農家鈴木幸一氏から直に仕入れているので、11月には新蕎麦が食べられたのだ。
昔は、ほぼ毎日通ったのだけど・・・
0コメント